
GoodReaderがver 2.6へアップデート。
遂にテキスト編集機能と、カメラロールからの写真取り込みが可能に。
便利すぎる機能の詳細。
もうこれで完全にファイル管理はGoodReaderのみで済みそうです。
Liteが先にアップデートされて、有料版のアップデートがこないと心待ちにしていた方も多いでしょう。
USBがらみでAppleにリジェクトされたのかと心配でしたが。
公式の内容がこちら。
■はじめに
ver2.6は以前と同様USBはサポートされていません。
旧ユーザーからアップデート組は変わらずUSBフォルダを通常通り使えます。
・そもそもこのアプリ何ができるの?
→こちらへ
・よるある質問FAQ これできないの?
→こちらへ
・データどうやって移動するの?
→Wi-Fiで転送方法、3G回線で転送方法
・webからの基本ダウンロード方法
→こちら
■GoodReader ver2.6の新機能
・テキスト新規作成、編集機能
・カメラロールからの写真取り込み機能
複数同時取り込み可能
・PDFファイルを開いた際左側にスライダバー機能
・Google DocsからうまくダウンロードできなかったExcelファイルのDL改善
・メール添付ファイルのダウンロードバグ改善
・.aiファイル(Adobe Illustrator形式)が開けるように。(PDF)
個人的にはカメラロールからの写真取り込み機能がかなりうれしい。以前は写真を撮ってGoodReaderに移動したい場合は、Flickrなどとにかく何処かへアップ or Image Viewer、10X Camera Tools Proなどのアプリ取り込み移動だったのがダイレクトにアクセスできる。
後は、新規テキスト作成編集でしょう。
一部分だけちょこっと訂正などする時に本領発揮。
GoodReaderを立ち上げた最初の画面に、
Import picturesが追加されています。
カメラロールから取り込みたい写真をタップ。
大きいファイルは少し時間がかかりますが、
複数タップする事によって複数枚同時に取り込む事が可能です。
残念な所は写真を開いた際、時々おかしく、
横向きで引き延ばされて表示されてしまいます。
iFunBoxで取り出して確認してみると特に元画像と変化はないので
GoodReader側の表示だけがおかしい模様です。320×480のSSは正常でした。
PNG→JPGに変換されて保存されるので気になる方は、iFilesの方がいいかも。

次に、テキスト編集機能。
右上のActionから 『NewFiles』を選択し新規作成。

新規作成を押すと『New text.txt』ファイルができるので
開いて下の鉛筆マークを押し編集します。
基本的に現在クリップボードにコピー中の内容がペーストされます。
以前は、GoodReaderに移した後、あぁここ少し編集したい時など元のメモアプリなどに戻って編集後コピー、又GoodReader立ち上げて・・・っていうのがなくなりかなり快適になりました。

優秀なのが、歯車マークを押すと
フォントサイズの変更、
フォントの種類選択、
さらに背景色、フォントカラーを
全てRGBスライダで選べます。
メモアプリメインとしても意外と使えそうな気がします。
フォントカラーと背景を自由にRGBスライダで変更可能な
メモアプリはかなり少ないはず。

あなたが普段使っているメモアプリ同様にイメージを変えることができます。
ぱっと開いて編集する時も頭の中でメモアプリはこの色だよなぁ
っていうのがあると思うので、色を変更できる点は大事かと。

あとは、PDFを閲覧中に左側にバーが追加され
スライドすることによって好きなページへジャンプ。

一体何処まで進化するのだろうと思いつつ。
後はサムネイル位かなぁ?個人的には写真のpx表示が欲しい。
zip圧縮ファイルの中身も解凍しないで参照出来たら言う事ないかも。
ブックマーク機能もできれば欲しい所ですね。
写真管理、フォルダ作成、テキスト編集メモ機能、webからのダウンロード
メール添付ファイル取り出し、iPhoneOSで開けるほとんどのファイルを閲覧可能
パスワードロック機能などなど、これで115円は破格。
常にランキング上位にいるので持っていない人は少ないと思いますが
ない人はこれを機会に是非!
iPad版はこちら GoodReader for iPad
コメントをどうぞ